Greetings!
ここ数日、雨のせいもあり気温が下がりました。。 まだまだ寒はこれからですが。。。
畑からは今年初めて蒔いた 紅芯大根の収穫がはじまりました!
もともとは中国のお野菜で収穫後しばらく寝かせると甘みが増すのだとか。
無論採れたてでも甘さは強いのですが。。
鮮やかな紅色!生でも、加熱でも本当に美味しい! 今年はしっかり種取りまでやりますよ~
少しずつですが品目を増やしつつ、畑力をつけてゆきたいものです。
農から学ぶことは本当にたくさんあります。
最近では納屋に眠っていた水瓶に、果汁を搾った後のカボスを大量に入れ、毎日でるお米のとぎ汁を混ぜ
アルカリ性の液肥ができないものかと実験中ですw
カボスのとっても良いさわやかな香りがしています。 これを希釈して作物にスプレーしたり、土壌に撒きます。
コレ、大分に住んでる人なら誰でもできますよね~ 果汁は日々の食卓へ。。
貴重なアルカリ性自然食品カボス。 SattaYardでは年間を通して多用しております。
畑への効果はまだ実証されていませんが、また報告したいと思います。
試行錯誤。というか私の場合「今あるもので」「無駄なく」「より環境にやさしい」を心がけています。
JahCreation! ファーミングは楽しいです!
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが出店のお知らせです。
NPO法人おおいた有機農業研究会さん主催による
昨年は参加できなかったこちらのイベント。 (2014は1万人超の来場者!)
九州各地でオーガニックのお祭りが広まる中、大分県でもこのようなイベントが開催されることは
本当にうれしいことです。
当日は「種と命と私」をテーマに大分県内の生産者さん同士のトークショーや種の交換会、大分の竹を使ってお箸をつくるワークショップ、
音楽Liveも予定されています。
また、関連行事として「100年ごはん」(有機の里臼杵市の取り組みを紹介する映画)の上映会も開催されます。*定員48名 要事前申し込み
耶馬渓下郷地区からは生産者、フード合わせて6店舗が参加。
県内の各エリアごとにその場所の生産者さんの素材をいかした料理を提案します。
パンフレットの中より一文を紹介させていただきます。
「オーガニック」はお皿の上のことではありません。空 山 森 林 川 畑 田 海のすべてのつながり、循環の輪の中にあること。
植物、動物、目に見えない小さな生き物。 その全てが本当の意味で人間も幸せになれないのではないか。
本当の意味で豊かな大分をこれから10年かけてつくる種まきを今から一緒に始めませんか?オーガニックフェスタで沢山お話しましょう。
2015 おおいたオーガニックフェスタ実行員会
ご家族で楽しめるイベントです。
是非会場でお会いしましょう!
GIVE THANX
コメントをお書きください